人気ブログランキング | 話題のタグを見る

●当分の間、去年の空白日に投稿します。最新の投稿は右欄メニュー最上部「最新投稿を表示する」かここをクリックしてください。

●ブログ作成歩録6(人気BLOGランキングへの関心)
ブログの世界に人気投票ランキングのサイトがあることを知ったのは半年ほど前のことだ。



それは韓国ドラマに関するブログを見ていて気がついたのだが、そのブログでは「人気BLOGランキング」 のバナー・アイコンをクリックしてほしいと目ざわりなほどあちこちに書いてあり、それが目につくたびにサービスのつもりでクリックしていたものだ。そのブログ画面からそのアイコンをクリックすれば、ブログにポイントがついて投票したことになる。それが逐一計算されて第何位を占めているのか、いつでも表としてわかる仕組みだ。もちろんこのランキング表示サイトに参加するには同サイトに登録する必要がある。またポイントが増えて上位になってもお金や何か品物がもらえたりすることはない。単に人気度を確認するためのもので、ランキングはそれなりに結果を反映するから、自分のブログを多くの人に見てもらいたいのであれば、こうしたサイトに登録するのはいい方法だ。ランキングは登録されている全ブログをひっくるめてではなく、ジャンルに分けて示される。昨日はざっとそのジャンルを眺めたが、あまりにも多いのでめまいがした。それに、たとえば「芸術」のジャンルを調べたが、いいブログはなかった。これから充実して行くのだろう。何しろまだ1年程度の歴史しかないのいであるから、ブロガーが充実していないジャンルがあるのは当然だ。また、そのジャンル表示からブログ・ランキング表をクリック表示させて、ずらりと並ぶブログの題名と概略内容を示したものの中から適当なブログをクリックすると、それはブログ内のランキング投票アイコンをクリックした場合とは違ったポイントが加算される。このことは昨日初めて知った。つまり、ポイント数にOUTとINの2種があり、それぞれが別個に計算されて、その合計でランクが決められている。また、ブロガー同士がお互いに点の入れ合いができないような仕組みをしているようだが、どのようにしても桜は暗躍できるはずで、ランキングが純粋な訪問者だけの総計で決まっているとはちょっと思えない。ま、お遊びと思えばそれほど目くじら立てることでもない。
 それで、そのランキング・サイトをあちこち見ていると、見覚えのあるバナー・アイコンのページにぶつかった。形は2種、色は5、6つあって、その好きなものをダウンロードして自分のブログに組み込み、そしてランキング・サイトにメールしてこっちのブログのURLを伝えることで、どうやらランキング・サイトに登録できるらしい。本ブログをいずれ登録するのも面白いと思うが、とりあえずは筆者のブログのデザインに最もお似合いのバナー・アイコンを1個選んで早速ブログ画面右上に組み込んでみた。なかなか収まりがよい。しかし、HTMLの書き方を知らない人はこのせっかくのアイコンをどこにどう配置していいかわからないかもしれない。あるいはその程度は今や誰でもできるのだろうか。HTMLを全く知らない人でも簡単にブログが作れて意見発表ができるというのがそもそものブログの大きな特徴であるので、このバナー・アイコン1個のことでランキングに参加したくてもできない人があるいはあるかもしれない。それはいいとして、筆者が組み込んだのは、その位置しか考えられない絶妙の場所と思っているが、ちょっと細かい話になれば、位置決めには数ピクセルの移動で何度も試行錯誤した。ここで説明するのは面倒だが、少ししてみる。
 それはブログ画面の右上に、トップ、投稿、設定の3項目の文字が並ぶ1行がある(ブログ訪問者には、トップ、ログインという表示が見える)が、ブログ画面を左右に分割設定した場合、この1行は右欄の最上部に自動的に来る。そしてこの上下配置の具合はスタイル・シート表でマージンの高さを変化させることで調節できる。ところが、筆者はこの1行のみ、スタイル・シートには頼らずに<div>タグ使用の絶対数値指定で位置を決めた。ところが、この数値はいくらでもいいのではなく、ある一定の数値以上になるとクリックしても反応しないことがわかった。これは右欄の諸要素が<table>タグでexcite側が規定していて、そのセル内でしか移動できないのが理由だと思うが、本来はセル内にセル内を越える<div>タグで絶対数値指定してもそれは効果があるはずだから、なぜ反応しなくなるのかわからない。いずれにしろ、excite側が、クリックして反応するこの1行の動ける範囲を規定していて、いくら自由に上下方向に移動させようと思っても限界がある。筆者のブログではヘッダーの高さが68ピクセルにしているが、この重要なトップ、投稿、設定の3項目の1行を下げようとしても、せいぜいそのヘッダー下端から20ピクセルまでであった。それ以下に絶対数値指定しても、1行そのものは表面上は問題なく表示されているが、クリックで反応しなくなる。この1行はブログの右上にあるのが便利であるので、わざわざもっと下方に移動させる必要もないので、別に問題はないのだが、最初の設定ではヘッダー内部に表示されて困った。それをどうにかヘッダーのすぐ下に移動させようと格闘し、それでこの1行だけ独立させて<div>タグで絶対指定した。ついでにこの1行のすぐ下にブログのごく簡単な説明を2行を書き入れ、さらにその下に、昨日は人気ブログランキングのバナー・アイコンを挿入した。そのアイコンのために、また3項目の1行を上下に移動させてバランスを考えた。
 このようにしてに画面デザインは日々着々と完成しつつあるが、まだ今後変更があるかもしれない。それと言うのも、今朝のことだが、JAVAの設定をOFFにしている人がホームぺージ訪れてもそれなりに画面が滞りなく見られるように確認している最中、ついでに本ブログを見ると左欄にあるはずのカレンダーが消えている。これはJAVAをOFFにしているので当然のことだが、それはいいとして、カレンダー全体がごそっと抜けた分、カレンダー以降の各項目が順次上にずれて上がっていて、検索窓の1行が人気ブログ・ランキングの1行に半分以上重なって表示されていた。これでは駄目なので、また3項目の1行と人気ブログ・ランキングの1行を10ピクセルほど上に設定し直した。このことでJAVA設定していない人がブログを訪れても一応はデザインはおかしく見えないようになった。一応と言うのは、実は検索窓の1行のタイトルである「検索」という文字が人気ブログ・ランキングのバナー・アイコンにかぶさっているからだ。これを割けるのであれば、検索窓を下に下げればよいが、そうすると今度はカレンダーが表示された場合、またよけいな空間ができて間が抜けて見える。検索窓の1行も、検索ボタンに「検索」の文字があるから、ランキング・アイコンにかぶさっているタイトルとしての「検索」の文字は目障りで仕方ないが、これはexcite側が本元のHTMLに組み込んでいるものであるので、字の大きささ色は変えられても、消すことはできない。こういった細かい変更まで行なえるように仕組みを変えてほしいが、簡単には行かない専門的な問題があるのかもしれない。以上のように、わずか10ピクセル以内のことだが、それをああでもない、こうでもないと何度も設定を変えては満足の行く配置を考え直している。この調子でホームページも作っているから、1年半になろうとしているのにまだ半分も完成していないということになるわけだ。そこまでこだわっても誰もわかってはくれないはずだが、自分で納得が行くまで公表したくないので、まだ当分の月日は費やすつもりでいる。
by uuuzen | 2005-05-27 17:22 | ●ブログ作成歩録
●ブログ作成歩録5(ブログ名称... >> << ●ブログ作成歩録7(ブログの文...

 最新投稿を表示する
 本ブログを検索する
 旧きについ言ったー
 時々ドキドキよき予告

S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
以前の記事/カテゴリー/リンク
記事ランキング
画像一覧
ブログジャンル
ブログパーツ
最新のコメント
言ったでしょう?母親の面..
by インカの道 at 16:43
最新のトラックバック
ファン
ブログトップ
 
  UUUZEN ― FLOGGING BLOGGING GO-GOING  ? Copyright 2025 Kohjitsu Ohyama. All Rights Reserved.
  👽💬💌?🏼🌞💞🌜ーーーーー💩😍😡🤣🤪😱🤮 💔??🌋🏳🆘😈 👻🕷👴?💉🛌💐 🕵🔪🔫🔥📿🙏?