人気ブログランキング | 話題のタグを見る

●当分の間、去年の空白日に投稿します。最新の投稿は右欄メニュー最上部「最新投稿を表示する」かここをクリックしてください。

●阪急春日野道駅周辺を歩く
し気な 顔して歩け 大人なら 暗いオーラは 誰も好まず」、「知らぬ街 ぶらり散歩で 拾い物 この一時が 人生の綾」、「食材を たまには違う 場所で買う 初めての店 覗くは楽し」、「理由なく 向かうことなき 自覚しつ 理由の重さ たいていはなし」
●阪急春日野道駅周辺を歩く_d0053294_16400953.jpg12日の月曜日兼祝日に家内と兵庫県立美術館に行き、その後横尾忠則美術館へと北上し、461モンブランの演奏を聴いた。阪急阪神1日乗車券で出かけたので、帰りは阪急の春日野道駅で途中下車して付近を歩いた。同駅には40年近く前に一度下車し、商店街の中の古本屋で展覧会図録を買った。それは今も手元にあるので正確な日づけがわかるが、人生は早いもので、40年があっと言う間で、今回同駅前の商店街を再訪することになった。その理由は40年ぶりの懐かしさもあるが、最近TVで同商店街をお笑い芸人が散策している様子を見かけたからだ。またもうひとつの理由がある。20年ほど前だが、上の妹の旦那の兄が春日野道駅の北方に転居し、そこで会社を立ち上げて頑張っていることを聞いたからだ。その会社を一目見ておこうと思ったからでもあるが、正確な場所を確認せずに出かけたので結局わからなかった。しかし近辺は歩いたのでおおよその街の雰囲気は把握出来た。今日の地図が示すように、駅の西口のA地点から出てアルファベット順に歩き、最後は阪神の春日野道駅から梅田行きに乗った。阪急高架から南に阪神の地下駅まで続くEからFまでがアーケードつきの商店街で、E付近の肉屋で買い物をした。賑わっていて次々に客が訪れていた。その後40年前の古本屋を探しながら南下したが、駅から割合すぐであったはずで、古本屋はあったものの、そこは違うように感じた。また記憶では商店街はもっと幅が狭く、アーケードも古びていたのに、今は倍ほどの幅に思えた。それは言い換えれば閑散としていたことを意味する。そこで不思議に思うのは、TVで見た商店街の賑わいとかなり違うことで、TVで芸人が店主と話をした四辻角の八百屋がなかったことだ。ただし筆者と家内が歩いた12日は同店が休みであった可能性はある。地図のDはCの神社まで行った後、帰りに気づいた狭い横道の、そしてかなり暗い商店街で、「大日」という名前がついていた。営業している店はわずかであったが、意外な下町情緒で、阪急の北側にも長い商店街があることは人口の多さ、生活の便利さを示している。阪急から山手は標高が高いこともあって、特にEから臨む北側の商店街の入り口はEからFとは違って山手意識からだろうか、高級感を醸している。ただしアーケードはなく、また店の数も少ない。EからFの商店街で気づいたことは中華料理店が4、5軒あったことだ。筆者らは神戸に出た時はもっぱら三宮駅前の中華料理店に入るが、乗り放題チケットであれば次回はこの商店街のどこかの中華料理店で食べようと思った。BとCの神社については明日書く。

by uuuzen | 2024-02-23 23:59 | ●新・嵐山だより
●嵐山中ノ島の鵜屋の取り壊し、その4 >> << ●ムーンゴッタ・2024年2月

 最新投稿を表示する
 本ブログを検索する
 旧きについ言ったー
 時々ドキドキよき予告

S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
以前の記事/カテゴリー/リンク
記事ランキング
画像一覧
ブログジャンル
ブログパーツ
最新のコメント
言ったでしょう?母親の面..
by インカの道 at 16:43
最新のトラックバック
ファン
ブログトップ
 
  UUUZEN ― FLOGGING BLOGGING GO-GOING  ? Copyright 2025 Kohjitsu Ohyama. All Rights Reserved.
  👽💬💌?🏼🌞💞🌜ーーーーー💩😍😡🤣🤪😱🤮 💔??🌋🏳🆘😈 👻🕷👴?💉🛌💐 🕵🔪🔫🔥📿🙏?