人気ブログランキング | 話題のタグを見る

●当分の間、去年の空白日に投稿します。最新の投稿は右欄メニュー最上部「最新投稿を表示する」かここをクリックしてください。

●地元学区50周年、その6
親を 深めてよきは 当然と 思わぬ人は 話混信」、「思惑が 外れ戸惑い 次の手を あれこれ思う 己頼もし」、「呼び出され わけがわからぬ 会合に やがて気づくは 予定の調和」、「世が違い 昔話は 退屈と 知りつつ言うは 人の本質」50周年記念誌のために同じ自治会にある老舗料理旅館2軒と二代目の散髪屋と喫茶店のそれぞれの主人に会い、自治会創立50周年の感想や今後の抱負などを聞き出す作業をしているが、2軒が終わったのみだ。もう2軒は来月にずれ込む。年内に入稿するとのことで、筆者が文章と写真を提出期限はクリスマスまで、最も遅れているのが筆者の作業と京都市長の挨拶文のようだ。それはさておき、また会議要請の文書が届き、一昨日の夜、学校の会議室に出かけた。50周年記念の事業は記念誌を残すのみであるから、今回の会合の意図はよくわからなかった。今回は50周年記念に携わった人々全員と校長、教頭、それにたぶん小学校の先生全員が集まったと思う。大半はいつもの顔ぶれで、教頭先生が司会をした。彼女は背後の黒板や色紙などを使いながら小学校と地元父兄との絆を強化するための方策を父兄に質問しつつ、2時間で学校側が文書を仕上げようというもので、教育委員会の命令で型どおりに動いている感がありありとあった。先生という職業を筆者は尊敬する。そこには上からの指示にしたがって上の思惑どおりに事を運ばねばならないというサラリーマン社会と同じ仕組みに対してご苦労様と思う気持ちが混じっている。上意下達はどこにでもあるとはいえ、学校では特に顕著ではないか。当夜の教頭の頑張りは、時間内に予定調和としての結論を出すことに全神経を使っている、いわばロボットじみた動きと言葉が感じられ、壮大な無駄を思った。しかし先生の仕事のひとつとしてそれは上から命じられている。最後に筆者がいたテーブルに校長がやって来て、自由な意見を求められた。そこで小学校時代にある大人の男性が「金」の文字の絵解きにかこつけて、「金にはしんぼうが第一」と題して仕事に対する心構えを講堂で児童全員に30分ほど話してくれたことをまず紹介し、そうしたプロの話手ではなく、地元住民の中でこだわって仕事をしている人に話してもらうのはどうかと意見した。あるいはミュージシャンを呼んで来て生演奏を聴かせてもよい。すると少年補導の長の補佐をしている年配者が怖い顔で反論した。「ボランティアであるべきで、金は払われへんで!」筆者はそれを念頭に意見しているのに勘違いされた。子どもたちに大人になっての強い思い出となる何らかの催しを筆者は望んでいるが、今はスマホでの疑似体験で充分と考える子が多いかもしれない。ならばなおさら生の大人の興味深い姿を見せるべきだ。しかし大半の大人は上からの指示で動き、我慢を重ねて生きる。「金にはしんぼうが第一」なのだ。辛抱は我慢、努力で、練習を重ねることも言う。凡才はそれしかない。

by uuuzen | 2023-11-29 23:59 | ●新・嵐山だより
●『交感する神と人 ヒンドゥー... >> << ●「SYMPHONY NO.1...

 最新投稿を表示する
 本ブログを検索する
 旧きについ言ったー
 時々ドキドキよき予告

S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
以前の記事/カテゴリー/リンク
記事ランキング
画像一覧
ブログジャンル
ブログパーツ
最新のコメント
言ったでしょう?母親の面..
by インカの道 at 16:43
最新のトラックバック
ファン
ブログトップ
 
  UUUZEN ― FLOGGING BLOGGING GO-GOING  ? Copyright 2025 Kohjitsu Ohyama. All Rights Reserved.
  👽💬💌?🏼🌞💞🌜ーーーーー💩😍😡🤣🤪😱🤮 💔??🌋🏳🆘😈 👻🕷👴?💉🛌💐 🕵🔪🔫🔥📿🙏?