人気ブログランキング | 話題のタグを見る

●当分の間、去年の空白日に投稿します。最新の投稿は右欄メニュー最上部「最新投稿を表示する」かここをクリックしてください。

●「そう言えば 見かけないかな あの人は まさか病気か 死ぬ年でなし」
える人 育てる人と 刈る人と 役割分けて 我食べる人」、「人口の 減ること危機か 本当か ないならないで 生きて行くだけ」、「目に見えて 減り行く米の 嵩を知り 砂時計真似 米櫃逆さ」、「風邪ひいて 鏡覗いて 老いの顔 まあ仕方なし 年相応と」
●「そう言えば 見かけないかな あの人は まさか病気か 死ぬ年でなし」_d0053294_19071977.jpg 毎朝裏庭で雀に古米を与えているが、3か所に分けて撒いた後、さっさと部屋に上がる。ある男性が雀に餌をやって数十羽を集め、中にはその男性の手のひらの中で餌を食べる雀がいる様子をYouTubeで最近見たが、同様の映像をたくさん載せているようだ。それによって多くの視聴者、そして利益も得ているとすれば、とても嫌な気がする。手のひらに乗るほど雀が懐いてくれると誰でも楽しいだろうが、筆者はそんな気は毛頭ない。米を与えた後、たまに部屋から雀がその米を食べている様子を確認するが、7,8メートルは離れているので雀は半ばシルエットと化して、個体の判別がつかないし、またそうなりたいとは思わない。米を与え、雀がそれをきれいに平らげ、その間に時にうるさいほどに鳴く様子を聞くだけで大いに満足であって、雀に筆者の姿を覚えてもらう気はない。これは寄付行為で同じで、筆者は多額を寄付するほどの金持ちでは全くないが、匿名で寄付するのが理想と思う。寄付するだけで満足すべきで、「ふるさと納税」も何となくさもしい気がする。それはさておき、雀の恩返しという日本の昔話を筆者は雀に古米を与えるようになって信じることになった。この話を始めるとかなりの長文になる気がしているので簡単に書くと、世の中の出来事はみな関連し合っていると漠然と思うことが発端になっている。雀に餌を毎日与えることは野生の秩序を乱すのでよくないという意見があることを知っている。筆者が米を与えなくても雀はほかの何かを食べて生きて行くし、場合によっては数を減らすが、増えたところでそれが人間にとっていいかそうでないかは一概に言い切れない。雀は害鳥と言われもするからだが、何が害で益かは人間を基準にした考えで、雀にすればアホくさい話だ。雀は子孫を増やしたいはずで、ならば食べ物が豊富にあるのがよい。わが家の裏庭の向こうは10数年前は田畑であった。それが10軒ほどの住宅になったのでその分、雀の食糧確保の空間は減少した。そう思っての餌やりだが、新たに建った家はどれも雀が巣を作れない構造で、昨今雀が急激に減少しているとされることはわが家の周辺を見てもわかる。今年の猛暑以降、撒いた米の半分は残っている。理由はわからないが、雀にとっての環境の劣化にわずかに抗しての、365日毎朝の米やりだ。雀は筆者のことをほとんど知らないはずだが、感謝はしているように思う。そして確かに雀の大きな恩返しがあった。それもこの10数年で二度だ。恩着せがましく餌を与えず、ただ自分が楽しい、癒されるから続けている行為であって、べたべたした関係を築かない。人間関係もそうでありたい。
●スマホやタブレットでは見えない各年度や各カテゴリーの投稿目次画面を表示→→

by uuuzen | 2024-10-10 23:59 | ●新・嵐山だより
●西国街道、その46 >> << ●「特別な 時の思いを 託すた...

 最新投稿を表示する
 本ブログを検索する
 旧きについ言ったー
 時々ドキドキよき予告

S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
以前の記事/カテゴリー/リンク
記事ランキング
画像一覧
ブログジャンル
ブログパーツ
最新のコメント
言ったでしょう?母親の面..
by インカの道 at 16:43
最新のトラックバック
ファン
ブログトップ
 
  UUUZEN ― FLOGGING BLOGGING GO-GOING  ? Copyright 2025 Kohjitsu Ohyama. All Rights Reserved.
  👽💬💌?🏼🌞💞🌜ーーーーー💩😍😡🤣🤪😱🤮 💔??🌋🏳🆘😈 👻🕷👴?💉🛌💐 🕵🔪🔫🔥📿🙏?