人気ブログランキング | 話題のタグを見る

●神社の造形―恵比須神社(石上神宮境外末社)
巻きが 右か左か 調べ合い 中学生の 坊主頭や」、「帰りには 知らぬ道行き 祠あり 満開桜 神も喜び」、「味気なき 理由は疲れ よく知りつ 老いを重ねる 身の程の吾」、「たまさかに 道を訊ねし 地のおなご 吾見る笑みの 目元忘れじ」●神社の造形―恵比須神社(石上神宮境外末社)_b0419387_23271628.jpg 一昨日の写真の追加説明をしておく。西に向く大鳥居を東に進むと右手に急な階段があり、それを上った高台に昨日の写真のふたつの神社がある。これらは布留社と呼ばれていた時代にはなかったものだろう。階段を見下ろすと正面に一昨日の3枚目の石上神宮の楼門がある。そこを入って撮ったのが昨日の写真で、奧に南向きに建つのが最初の写真の拝殿だ。このすぐ奧に禁足地がある。拝殿が建ったのは13世紀で、以後何度か部分改築されている。昨日の2枚目の写真は楼門を入ってすぐ東を向いて撮ったが、奧に「顔出しパネル」を設置し、現代人の人気を得る努力が涙ぐましい。その顔出しのふたつの穴から拝殿を覗いたのが2枚目の下の写真だ。石上神宮の祭神は「フツノミタマ(フツヌシ)」とされ、『週刊朝日百科』の「奈良・石上神宮/天理大学」の号には記紀の伝承からみで大和政権と物部氏の関係が書かれる。邪馬台国の九州説を唱える人は半島から最も近かった玄界灘に面する地域の住民が日本のどこよりも鉄を多く入手し、権力を誇ったことを重視する。記紀には神武天皇の「東征伝承」が書かれ、神武が日向から大和に東征し、熊野の神を倒して天皇を救った横刀があり、それが石上神宮の祭神という話があるが、そのことを邪馬台国が大和の豪族を倒して政権を得たと考えるには無理があるだろう。それはともかく、石上神宮には大量の武器が保管され、桓武天皇はそれらを京都に運ぶことを命じたが、天皇が病気になるなどして、武器は返却された。やがて禁足地に埋めた宝物以外は流出したが、神社間の力関係も影響したろう。それにしても京都方面から石上神宮に入るには大鳥居の西にある参道よりも「その1」の2枚目の写真のように大鳥居前から北に下がる坂道が便利ではないか。筆者は3月末の帰り際、迷わずにその道を北に進んだ。坂を降り切ると駐車場でその西に歩を進めると大きな民家の庭らしきところに入り込みそうになった。それで戻って真北に歩き、突き当りを左折して遠くに見覚えのある桜並木を臨んだ。方向音痴の筆者でも迷いようのない見通しのよいのどかな道で、桜並木に出るまで誰とも会わなかったが、とても気持ちのよい道のりであった。桜並木に出る50メートルほど手前の南側に今日の写真の恵比須神社が階段の上にあった。トイカメラでピンボケになったのが惜しいが、グーグルのストリートヴューの写真も載せておく。恵比須の神は百済からもたされた「七支刀」を大切に保管する石上神宮の境外末社としては当然と言うべきか、海のない奈良であるのに海に因む神が祀られることの由緒を誰しも想像する。
●神社の造形―恵比須神社(石上神宮境外末社)_b0419387_23273800.jpg

●スマホやタブレットでは見えない各年度や各カテゴリーの投稿目次画面を表示→→

by uuuzen | 2023-04-20 23:59 | ●神社の造形
●神社の造形―石上神宮、その3 >> << ●『大阪の日本画』

 最新投稿を表示する
 本ブログを検索する
 旧きについ言ったー
 時々ドキドキよき予告

S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
以前の記事/カテゴリー/リンク
記事ランキング
画像一覧
ブログジャンル
ブログパーツ
最新のコメント
言ったでしょう?母親の面..
by インカの道 at 16:43
最新のトラックバック
ファン
ブログトップ
 
  UUUZEN ― FLOGGING BLOGGING GO-GOING  ? Copyright 2024 Kohjitsu Ohyama. All Rights Reserved.
  👽💬💌?🏼🌞💞🌜ーーーーー💩😍😡🤣🤪😱🤮 💔??🌋🏳🆘😈 👻🕷👴?💉🛌💐 🕵🔪🔫🔥📿🙏?