人気ブログランキング | 話題のタグを見る

●当分の間、去年の空白日に投稿します。最新の投稿は右欄メニュー最上部「最新投稿を表示する」かここをクリックしてください。

●神社の造形―令和元年の時代祭
加するのが面白いのが祭りだが、京都の三大祭りはどれも京都人が列を作って行進し、客はその様子を道路際で眺めるだけだ。参加するには京都市民になる必要がある。またそれだけでも役割は回って来ない。



●神社の造形―令和元年の時代祭_d0053294_00433256.jpg今月20日は学区体育祭の慰労会に筆者は初めて松尾の桂川沿いにある料理屋に出席した。その席で現在の自治連合会の会長が京都のある会社の社長で、また祇園祭りの鉾町に籍があるため、祇園祭りの山鉾を建てた直後の引き初めにわが学区の児童が数十人参加していると聞いた。つまり、中京や下京に住んでいなくても、そこの住民に知り合いがあれば、祇園祭りに何らかの形で参加出来る。ただし、その社長が連合会の会長を辞めればまた元どおりにお呼びはかからないはずだ。それはさておき、平安神宮の講社の役員として、わが自治連合会では3名が携わっている。長年その会長を務めていたAさんは筆者もそれなりに顔見知りであったが、今春80代半ばで自転車に乗っていて顔面を大怪我し、大きな病院に入ったままお盆頃に亡くなった。Aさん以外に2名の副会長がいて、そのひとりが会長になり、もうひとりの女性が高齢の男性を見つけたのはいいが、体調が思わしくないのか、筆者に話が回って来た。そのことは4月16日に少し書いた。講社の役員になってすることは、4月の例祭に出席と、時代祭りの手伝いをだけと聞いたので、筆者はかなり軽く考えた。実際、その後会長が各種の会議に出席し、逐一ていねいな報告書をわが家に持参してくれるので、筆者は何もすることがない。今ひとつ筆者は時代祭りについてもよくわかっておらず、他人事のように思いながら、今年は令和天皇の即位があったために22日が26日に延期になった時代祭りの手伝いに、副会長の女性の車で御所に出かけた。着いたのは10時少し前で、最初の行列の出発まで2時間あったが、準備を手伝うと言われていたのにみな終わっていた。何の手伝いかと言えば、今年は西京区の福西学区が時代衣裳を着て「室町幕府執政列」の役割をする番で、その手伝いをわが嵐山東学区の平安講社の筆者を含めた3人がすることになっていた。前に書いたように、西京区の各学区が毎年この「室町幕府執政列」を引き受ける。確か6つの学区があって、6年に一度回って来る計算だが、ある学区が全部引き受けると他の学区は5年の間、無関心になるので、毎年手伝いやその他行列のごく一部を他の学区の講社役員がするようだ。ここのところを筆者はまだよくわかっていないが、4月も今月も会長から言われたのは、「大山さんも一度馬に乗らなあかんな」という言葉だ。前述の学区体育祭の慰労会で、抽選で隣り同士となった自治連合会会長の奧さんが、筆者が平安講社の役員名を記した名前カードを首からぶら下げていることを見ながら、ご主人が数年前に時代祭りに参加して馬に乗ったことを話した。
●神社の造形―令和元年の時代祭_d0053294_00435859.jpg 筆者は以前の自治連合会会長も10年ほど前に同じ役割をしたことを知っているし、現在の講社会長も馬に乗ったというから、自治連合会会長か平安講社の役員が数年に一度は時代祭りで馬に乗る役割が回って来るようだ。これが不思議であった。というのは、まだわが自治連合会が時代祭りに参加したという話を聞かないからだ。26日は行列が出発するまでの間、会長と立ち話をしながら、実際そのとおりであることを知った。ではなぜ馬に乗るのかと言えば、前述のようにある学区が全部の役割を引き受けるのではなく、ごく一部を別の学区が引き受けるからだ。今年の行列を見ていると、「室町幕府執政列」には5人の馬乗りがいた。そのうちのひとりかふたり、あるいは3人かもしれないが、その役割は福西学区から人選されていいないことになる。馬に乗るには京都北部の周山まで練習に何度か通う必要があるが、その費用は自分持ちで、また時代祭りの当日のためにひとり10万円は必要という。その半額ほどは自治連合会が負担し、残りは馬に乗る人が支払う。5万円くらいならまあいいかという気がするが、筆者は車に乗らないので、周山まで練習に通うことが出来ない。馬に乗る役割をいつ指名されるかわからないが、それよりももっと大変な話を26日に聞いた。それはわが自治連合会に「室町幕府執政列」の役割が2年後に回って来ることだ。ひとりやふたりが馬に乗ればいいのではなく、同執政列のために手伝いを含めて100人は軽く必要という。前回参加した時の資料があればそれを使えばいいが、実は嵐山東学区に「室町幕府執政列」が回って来るのは初めてのことだ。12,3年前にいちおう回って来たらしいが、その時は右京区が「楠公上洛列」とともに引き受けたという。その時はAさんや副会長が手伝いに行っただけで、わが自治連合会は時代祭りに関してはほとんど縁がなかった。そのため、現在の自治連合会会長は2年後に「室町幕府執政列」を引き受けることについて全く実感がない。これは筆者を含めた平安講社の3人の役員がまず中心になって動き、さまざまなことを自治連合会などの各組織に伝達し、また会議をする必要がある。2年後なので来年は何もしなくていいと思いがちだが、26日は行列が出発するまでの時間、福西学区の手伝いの女性たちから話を聞いたところ、1年前から準備しなければ間に合わないほど多くの決め事がある。筆者はほとんどその話を聞くだけでメモを取らなかったが、一緒に出かけた女性副会長は平安講社役員を12年ほど続けていることもあり、また2年後も引き受けるつもりでいるので、熱心に連絡先などを交換していた。というのは、「室町幕府執政列」はすべて男性が参加し、女性は手伝いをするだけで、またその手伝いがいろいろと大変らしいからだ。衣裳の着付けやそれをアイロンがけして元どおりにすることなど、裏方の仕事が多い。
●神社の造形―令和元年の時代祭_d0053294_00443780.jpg 着付けは室町時代の衣裳や武具であるので、勉強会を重ねて覚える必要がある。それでも間に合わず、将軍などの重要役の衣裳は専門家がやって来て着せ、その様子を目の当たりにした。表舞台に立つ行列の裏方として多くの人がある。女性も行列に参加したい要望はあるが、歴史上室町幕府で有名女性がおらず、時代祭りを監修している学者たちが首を立てに振らない。ここに男尊女卑の思想がまだ残っていると言われそうだが、筆者が思うに、遠目に男であればいいわけで、女性が口髭をつけるなりして男装すればいいのではないか。だが、そこまでして行列に加わりたいと主張する勇ましい女性はいないだろう。「室町幕府執政列」は40名ほどの人数で、その衣裳や武具など、当然全部複製だが、2億円ほどすると聞いた。それら一式が平安神宮に保管してあって、それらを担当学区が大型トラック2台で借り受けに訪れ、また祭りの翌日には返却する。2年後に筆者は40名のうちのあまり目立たない下っ端の役として行列に参加出来ればと思っているが、馬に乗る役目が回って来るかもしれない。また肝心の、つまり最も目立つ室町将軍役は、その役割と自分の名前を染めた日本手ぬぐいを関係者に配布し、また時代祭り後の慰労会の中心にもなるとのことで、100万円ほどを使う必要がある。「室町幕府執政列」全体で250万から300万の出費と聞いたが、その大金を自治連合会全部出すことは不可能で、寄付に頼る。そのためにも来年から会議をする必要がある。将軍役はかなり目立つので、会社の経営者か金持ちが引き受ければいいが、そうなると何人も候補があるかもしれない。そして人徳云々という話も出そうだが、現在の自治連合会会長は最初に書いたように京都で有名な会社経営者で、祇園祭りにも顔が利くから、その人が将軍役をするのが最もいいと思うが、数年前に馬に乗っているので辞退するかもしれない。乗りたくても誰しも100万円の出費は痛いから、次に考えられるのは神社の宮司か寺の住持だ。嵐山東学区にはその大きなふたつがあり、またきわめて有名かつ金持ちであるから、将軍役を引き受けたい人を見つけることには困らないだろう。妙なもので、筆者が平安講社の役員を引き受けてからわが自治連合会に初めて時代祭りの行列参加の役割が回って来る。つまり、一番厄介な時に筆者は引き受けた。任期は3年で、2年後の時代祭りに尽力した翌年3月に辞め得るが、次の適当な人が見つからなければ引き続き担当する羽目になるかもしれない。筆者は長年そうした役をやりたくはない。少し内部を垣間見てやろうという程度で、2年後に「室町幕府執政列」が経験出来ればもう充分だ。ともかく26日は好天で、御所からの「室町幕府執政列の」出発の後、女性役員のご主人の車に迎えに来てもらって嵐山に戻った。それでせっかくもらった御所と到着先の平安神宮の無料観覧座席券は使わなかった。
●神社の造形―令和元年の時代祭_d0053294_00450728.jpg

by uuuzen | 2019-10-26 23:59 | ●神社の造形
●『マリメッコ・スピリッツ フ... >> << ●『ART stream 2019』

 最新投稿を表示する
 本ブログを検索する
 旧きについ言ったー
 時々ドキドキよき予告

S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
以前の記事/カテゴリー/リンク
記事ランキング
画像一覧
ブログジャンル
ブログパーツ
最新のコメント
言ったでしょう?母親の面..
by インカの道 at 16:43
最新のトラックバック
ファン
ブログトップ
 
  UUUZEN ― FLOGGING BLOGGING GO-GOING  ? Copyright 2025 Kohjitsu Ohyama. All Rights Reserved.
  👽💬💌?🏼🌞💞🌜ーーーーー💩😍😡🤣🤪😱🤮 💔??🌋🏳🆘😈 👻🕷👴?💉🛌💐 🕵🔪🔫🔥📿🙏?