人気ブログランキング | 話題のタグを見る

●当分の間、去年の空白日に投稿します。最新の投稿は右欄メニュー最上部「最新投稿を表示する」かここをクリックしてください。

●神社の造形―三ノ宮神社、その1
題なく自転車で走れるというのは、タイヤがパンクせず、体力がある場合のことだ。後者はどうにかなるとして、前者はいつもそれなりに不安がある。



●神社の造形―三ノ宮神社、その1_d0053294_01571587.jpg
パンクしても走ることは出来るが、チューブが傷むので、何キロもというのは無理だ。近くに自転車屋があればいいが、そうでない場合のことが多い。それに筆者は自転車で出かける時はお金を持たないことがほとんどで、自転車屋を見つけても修理してもらえない。そういう不安とは別に交通事故の心配も多少はしている。出かけるのはそのようにいくつかの不安がつきものだが、いいこともある。予期せぬ出会いだ。今日からは先月22日に家内と自転車で大原野神社に出かけたことについて投稿するが、まずはその予期せぬ神社だ。さて、2年前の秋に三度ほど国道9号線の沓掛近くにある京都市芸術大学の図書館に調べものに行った。それは桂方面からはかなりの急な上り坂で、自転車を漕ぎ続けるのは若い人でも難しいだろう。その坂を上るのが嫌なので、筆者はよほどのことがない限り、その方面には自転車で行かないが、同図書館しか所蔵しない本があり、それを見るためには労苦は仕方がない。そして思い切れば後は行動するのみで、苦しい上り坂は帰りにはとても楽であることも手伝って気分はよい。また往路の半分ほどの時間で済む。筆者ひとりで出かけた時は、帰路は初めての道を選んだが、いつものとおり、必ず道に迷い、予想外に遠方に出てしまって往路の倍ほどの距離を走るが、それもまた楽しいと思うことにしている。とはいえ、そういう筆者に家内は笑ってつき合うことはしない。それで筆者ひとりで出かけることが多いが、途中で珍しいスーパーに立ち寄ることをだしにすると、家内の不満はかなり和らぐ。先月22日もそうであった。まずその日に走ったルートをヤフーの地図上に示したのが最初の画像で、右上隅辺りの千代原口交差点から左下のDつまり大原野神社を含めた。千代原口から北の松尾や嵐山地区は物集女街道を通るので示す必要はない。地図画像のAから国道9号線沿いに走り、京都経済大学の少し南西の9号線の信号から南に入って青線の道筋を行くと最短距離で大原野神社にたどり着く。出かける前日、あいにくプリンターのインクが切れていて、10年近く前に印刷した地図を探し出したが、画像地図の倍ほどの縮尺で、細い道筋が記されていない。それで結果を言えば、その地図は役に立たず、筆者の方向音痴のためにとんでもなく大回りをしてしまった。その走った道筋は画像地図に赤線で示している。青線を走ってAからDに着くはずが、Bの地点に入り込んだため、そこで道に迷った。そしてCへとどうにか走って大原野神社に着いた。帰路のCからD、Eの赤線は前述のスーパーに立ち寄るために選んだ道だが、それも予想以上に距離があった。
●神社の造形―三ノ宮神社、その1_d0053294_01573989.jpg
 大原野神社の北2キロに京都市芸大があって、大原野神社に行くには坂をかなり上って行く必要がある。また京都市芸大から南下すれば最もわかりやすいが、前述のように芸大まで自転車で行くにはかなりの覚悟が必要だ。今日の本題は、近道かと思って国道9号線から旧街道らしき道に下がったところで見かけた大きな朱塗りの鳥居の三ノ宮神社だ。境内は駐車場になっていて、鳥居の奥に木造の建物が見える。脚立を立てかけてあって、神輿庫だろうか。鳥居をくぐって右奥の端に小さな鳥居と石垣上の祠があるが、すぐ前に車が停められ、真正面から撮影出来ない。同じ名前の神社は国道9号線を挟んで1キロほど北にもある。そのすぐそばにスーパー銭湯があって、数年前までは梅津の従姉夫婦に何度か連れて行ってもらい、神社の玉垣はそのたびに目にしている。それはともかく、画像地図のBに位置する今日の2,3枚目の写真は御旅所であろう。それは普段は使わないので駐車場になっていることは珍しくない。境内の広さに見合った鳥居で、立派な神社であることが想像されるが、本当の三ノ宮神社はどこにあるのか。それが不思議で帰宅後に調べた。すると御旅所の南方200メートルと近い。ただし筆者はその辺りの土地勘は皆無だ。地図を印刷して訪れようと思いながら、ようやく昨日出かけた。本当の用事は一昨日書いたように家内の顔の湿疹を病院で診てもらうための付き添いで、昨日は自転車を連ねて朝10時頃に家を出た。大きな病院ではなかなか順番が回って来ず、11時の予定が午後1時に変わった。筆者はその間に向日市に用事で出かけ、ついでに先月22日に撮り忘れた写真撮影と、三ノ宮神社を訪れることにした。先月は大鳥居を撮るのを忘れたためだが、今日の2枚の写真も昨日撮ったものを使う。先月撮影したものは、祠の前の車が構図を台無しにしていたので、改めて撮ることにした。先月はこの御旅所からどうすれば地図画像の青線に戻れるかがわからず、反対方向の坂を一気に下り、物集女街道に出た。それは間違いで、また青線に向けて西に進み、国道9号線に戻ったが、南下する信号をひとつ間違えた。そしてそのまま真っ直ぐに南へ走り、Cに着いた。そこには「大原野道」の小さな看板が出ていた。そしてひたすら西に進み、途中で歩いている人をつかまえて二度道を訊ねた。御旅所でも道を訊ねた。すぐ近くにバス停が二か所あって、どちらにも人がいた。片方は高校生男子、もう片方は30代半ばの美女だ。当然後者に近き、地図を見せて今どこに立っているのかを訊いた。近所の住民だが、地図がわかりにくく、要領を得ない。するとすぐにバスがやって来た。彼女は申し訳なさそうにステップに足をかけながら、「わかりましたか、もう大丈夫ですか?」と声をかけてくれた。結局わからず、前述したように旧街道の風情豊かな下りの坂道を一気に走り抜けた。
●神社の造形―三ノ宮神社、その1_d0053294_01575703.jpg

by uuuzen | 2018-06-22 23:59 | ●神社の造形
●遠足で訪れた場所に52年ぶり... >> << ●神社の造形―三ノ宮神社、その2

 最新投稿を表示する
 本ブログを検索する
 旧きについ言ったー
 時々ドキドキよき予告

S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
以前の記事/カテゴリー/リンク
記事ランキング
画像一覧
ブログジャンル
ブログパーツ
最新のコメント
言ったでしょう?母親の面..
by インカの道 at 16:43
最新のトラックバック
ファン
ブログトップ
 
  UUUZEN ― FLOGGING BLOGGING GO-GOING  ? Copyright 2025 Kohjitsu Ohyama. All Rights Reserved.
  👽💬💌?🏼🌞💞🌜ーーーーー💩😍😡🤣🤪😱🤮 💔??🌋🏳🆘😈 👻🕷👴?💉🛌💐 🕵🔪🔫🔥📿🙏?