人気ブログランキング | 話題のタグを見る

●奈良三条通り
都くんの表記では子どもが書けないので、せんとくんと平仮名にしたのだろう。奈良に「花鳥画」展を見に行った時、近鉄奈良駅の改札口を出たところにせんとくんが飾ってあって、そこで記念撮影が出来るようになっていた。



●奈良三条通り_d0053294_15545786.jpgみんな撮影しているので筆者もそうした。実際はせんとくんの隣に家内が立っているが、その部分をトリミングして写真を掲げておく。この鹿の角の生えた小大仏のキャラクターは、籔内佐斗司の名前を今まで以上に有名なものにした。籔内の作品はキューピーやビリケンの童子を一方で見つめながら、もう一方で日本の鎌倉期の彫刻や能で使用する仮面に学んだようなところがあって、大仏の頭に鹿の角を生やすキメラ的な造形はお得意のものだ。せんとくんを最初見た時、その異様さにびっくりしたが、案の定同じ思いを奈良の仏教界は抱き、別のキャラクターをいくつか作り出して対抗措置に出た。だが、すでに確固たる作風と人気を得ていた籔内の才能に、にわかに作ったキャラクターが太刀打ち出来るはずがない。そして、せんとくんの愛らしい表情は人気者になって、角が生えていることにも違和感が抱かれなくなった。大仏と鹿は奈良を代表するもので、これを組み合わせて子どもにもすぐにわかるキャラクターを作り出すのは簡単なことではない。そこには大仏という仏様と動物の鹿の住む世界が全く別個のもので、両者が形として交わることに、誰しも拒否感を抱きがちであるからだ。この常識を超えることは難しい。そこを籔内は簡単に飛び越えた。簡単かどうかはわからないが、薮内の他の作品からすればそれは全くたやすく、ごく自然に出て来た発想と思える。そうした世間の常識に囚われない発想をする者が芸術家で、それは薮内に限らず、人類には最初から一部の者に具わっていた才能だ。それはいいとして、せんとくんが物議をかもしたことが平城遷都1300年記念祭の大きな宣伝となったのは皮肉だ。宣伝には誰にも簡単に覚えられて、しかも好まれる名称やマーク、キャラクターが持って来いだ。今では祭りの成功はほとんどそれが秀逸であるかどうかにかかっている。かくて日本中でキャラクターがどんどん作られ、いつの日は分厚いキャラクター事典が作られるに違いない。その一方、キャラクターは簡単かつ少ない線描によるものが認知度が高くなりがちということから、似たキャラクターが登場し、それが国際的に問題になったりもする。その中で藪内のせんとくんは、まず誰も思い浮かばないもので、その独創性は非常に高い。せんとくんが救われているのは、その愛らしい表情を持つからで、大仏に角が生えている頭部には今も異様さを感じる。だが、せんとくんの下半身を鹿に置き換えるとケンタウロスと間違われるから、同じキメラでも頭に角を生やす方が独創的だ。これは能面の般若にヒントがあったのであろう。伝統の中にさまざまな着想がすでにあって、それを自分の得意分野で生かすと新しい造形が生まれる。
●奈良三条通り_d0053294_15553967.jpg
 興福寺境内の南端には幅広い石段があって、それを降りきったところに猿沢の池がある。小学5年生の遠足では、大仏を見た後、この池に立ち寄った。さほど大きくはないが、ここに水面があることは景観としてはなかなかよい。亀がたくさん泳いでいるのをいつも確認するが、亀の数は激減しているようであった。すっぽんが泳いでいたから、すっぽんに食べられたのだろうか。あるいは数種類の亀がいて、その闘争の結果、全体に減ったか。あるいはもう夕暮れが近かったので、甲羅干しが出来ず、みんな水の中にもぐってしまったか。この池のほとりに、いかにも昭和に建った感のある天平ホテルが建つ。今日掲げる写真には、それが右手に写り込む角度を狙った。当日は夕焼けが見られなかったが、夕日の輝きが雲の間から見え、それが池に反射している。天平ホテルは灯かりが見えないところ、宿泊客はいない。いつ見ても誰も宿泊している形跡はなく、外観の塗装もかなり剥がれて来ている。何年か前の夏の夕暮れ、修学旅行の小学生が1階の池に面した大部屋で窓を開け放って食事している光景を見た。それはなかなかよいもので、先生となってそこに混じりたい気がした。そのように、今も団体客が主に利用すると思うが、奈良に修学旅行で行くとしても、奈良は素通りされ、宿泊は京都でという場合が増加していることを以前TVで知った。宿泊してまで見るところが少ないからか、あるいは宿泊施設に適当なところがあまりないからか、奈良としては死活問題だ。そのために平城遷都1300年祭は大きな期待で行なわれ、興福寺の境内整備が完成するまでの間、話題作りがあれこれを行なわれ、キャラクターのせんとくんはそのまま使用され続けるのではないだろうか。彦根のひこにゃんと同じで、街全体のイメージを代表するものとして今後も使われる気がする。せんとくんと聞くと、いつもまんとくんを思ってしまう筆者だが、せんとくんにはマントを着せればよかった。そうすればスーパーマンのような都会的なイメージが付与され、奈良に観光に訪れる人が増えるのではないだろうか。それの方が、大仏に角を生やすよりよほど冒涜的と考える人もあろうし、藪内の許可も得られないか。
 で、猿沢の池を見た後はいつも近鉄奈良駅近くのスーパーに立ち寄って買い物をして帰るのが常だが、当日は少しルートを変えて、三条通りの坂を西に下ってJR奈良駅まで行くことにした。まだJRという呼び名がなかった30年ほど前、一度奈良駅に降り立ったことがある。当時の駅舎やその周辺がどうなっていたかさっぱり記憶にない。その後、80年代の終わり頃のバブル時代、奈良で世界建築博覧会が開催されることになり、そのプレ・イヴェントとして、1992年に奈良県立美術館で現代建築家展が開催された。当時その分厚い図録を買い、肝心の世界建築博覧会がいつ開催されるのかと心待ちにしたが、いつの間にかその話は立ち消えになった。バブル時代は若手の建築家が活躍し、そうした斬新な建築の写真を見せる展覧会もよくあったが、バブル消滅後は一気に建築ブームは過ぎ去った。奈良はそのあおりをまともに受けた格好で、国鉄奈良駅周辺の再開発は、遅々として進まずという状況になった。図録を確認するのが面倒なのでこのまま書くが、現代建築家展では磯崎新が新しい奈良駅を設計し、そのデザインが発表されていた。流線形をした斬新な駅舎であった記憶があるが、その後それがどうなったのか、JR奈良駅に足が向かないので、さっぱり実状を知らなかった。そして、そのほとんど20年ぶりの気がかりであった駅を見に行くことにしたのだ。三条通りはずっと駅まで下り坂で、猿沢の池からは10数分といった距離だ。その気になれば奈良に出かけた時はいつでもそこまで足を延ばせるのに、なかなかそうならないのが現実で、そのような気がかりは筆者には山ほどある。さて、夕暮れの三条通りは、観光客もそれなりに目立ち、それを当てにした新しい店も目立った。ここ数年の変化といったところで、バブル期はもっと静かではなかったか。JR奈良駅周辺は近鉄奈良駅のそれとは違って華やかさに欠け、乗降客も近鉄に比べるとはるかに少ないだろう。これもバブル期に出来たそごう百貨店が比較的近くにあったが、イトーヨーカドーに売却され、JR奈良駅周辺が華麗に脱皮する機会は次々になくなって行ったと思える。
●奈良三条通り_d0053294_15562155.jpg
 JR奈良駅は古い駅舎はそのまま案内所として残し、その南に新しい駅舎が出来ていた。それがかつて磯崎新が設計した建物かどうかはわらないが、それに近いデザインに思えた。とても大きな駅で、改札口にたどり着くまで、広々とした区画がある。そのように巨大な駅が必要であったのだろうか。その広さは駅前の大きな空き地とあいまって、秋の夕暮れ時に、いかにもものさびしさを増加させる。三条通りから駅前広場に出た時、駅に対峙した形で昭和時代の小さな個人経営のいなくじみた店が何軒か並んでいる。ちょうど南海電車の和歌山駅に似ている。そうした店に混じって安いホテルが建つが、京都駅前と比べると、月とすっぽんほどに繁華な様子には差がある。バブル前には世界建築博覧会を打ち上げて、このJR奈良駅周辺に多くの現代的な建物を建てる予定があったのだろう。それが無残に壊れた形だが、駅舎と、それから直結するホテルらしき建物など、いくつかは原案どおりに建ったのではないだろうか。問題はこのJR駅の近くに文化施設がないことだ。東大寺や春日大社など、重要な文化遺産は全部近鉄駅に近い。JR駅と近鉄駅が交代していればよかったのにと、JR関係者は思っているかもしれないが、近鉄駅が東大寺により近い場所に出来た理由は、利便性が求められたためではないだろうか。もしそうならば、後発の私鉄にとって物事が有利に働いたこととなって、これは珍しい例に思える。JR奈良駅は平城宮跡にはより近いので、今後平城宮跡が整備されて大きな公園施設となった時、それを目当てにやって来る観光客の受け皿にはなるだろう。気の長い話であり、また景気が一段と冷え込む昨今、JR奈良駅周辺の文化施設は充実を図ることが困難で、相変らずのさびしい雰囲気のまま年月が過ぎると思える。駅でトイレを借りた後、また三条通りに戻って帰路に着いた。すでに日がとっぷり暮れている。コーヒーを飲もうと、京都や大阪にもある喫茶のチェーン店に入った。うなぎの寝床のように奥に細長い店で、奥半分はガラス戸で仕切って喫煙室になっていた。数人が煙だらけになってたばこを吸っている。その様子が最もよくわかる、ガラス戸のすぐ際の席に陣取ると、たばこを吸う人たちが動物園の檻の中にいる動物に見えた。だが、向こうもそう思っているだろう。BGMはモダン・ジャズのコンボの演奏で、ハード・バップの曲が鳴っていた。知らない曲だったが、素晴らしい演奏で、そのCDがほしいと思った。喫茶店を出て坂を上って行くと、四つ辻の信号があって、そこで待っている時、向い左手に古い薬局があった。その屋号を見て驚いた。実はその日、三条通りを奈良駅まで行ったのには別の理由があった。筆者がよくネット・オークションで買うレコードは、奈良の三条通りにある薬局で、薬をレコードを扱うのがどうにも不思議で、一度その店を覗きたかったのだ。その店と同じ屋号の薬局が、その信号の角近くにある薬局であったのだ。店の前に行くと、店内には誰もおらず、しかもレコードを置いてふうでは全くなかった。帰宅して調べると、同じ屋号の薬局がもう1軒、三条通りをJR奈良駅を越えてまだ西に少し行ったところにあった。JR奈良駅でさえももう行くことがないであろうから、筆者が三条通りをさらに西に歩くことはまずない。
by uuuzen | 2010-11-25 15:56 | ●新・嵐山だより
●興福寺境内通り抜け >> << ●関西文化の日

 最 新 の 投 稿
 本ブログを検索する
 旧きについ言ったー
 時々ドキドキよき予告

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
以前の記事/カテゴリー/リンク
記事ランキング
画像一覧
ブログジャンル
ブログパーツ
最新のコメント
言ったでしょう?母親の面..
by インカの道 at 16:43
最新のトラックバック
ファン
ブログトップ
 
  UUUZEN ― FLOGGING BLOGGING GO-GOING  ? Copyright 2024 Kohjitsu Ohyama. All Rights Reserved.
  👽💬💌?🏼🌞💞🌜ーーーーー💩😍😡🤣🤪😱🤮 💔??🌋🏳🆘😈 👻🕷👴?💉🛌💐 🕵🔪🔫🔥📿🙏?