人気ブログランキング | 話題のタグを見る

●嵐山駅前の変化、その436(駅構内の改修)
所的に異常を来たす老朽化は何事にも避けられないが、脳の劣化が20歳頃に始まるようで、それではその後の60年ほどの平均的な寿命は異常を増すことを年々実感することを伴ない、人間の現実は辛いものということになりそうだ。



●嵐山駅前の変化、その436(駅構内の改修)_d0053294_23314981.jpg
たいていの人はそんなことを考えないようにして、健康で面白い時間を過ごすことを願う。そして、病床で長患いするよりぽっくりと逝きたいと願うが、生への固執が強い老人ならばどうにか病巣を除去して元の健康体になりたい。医者はそんな要望をかなえようと、手術や薬など、毎年あらゆる病が深く研究され、かくて病気ではあってもとにかく生きている人が増え、そのことで平均寿命が長くなって来ている。そのうち、不老長寿の手術や薬が発明されるが、それが進化として歓迎されるべきかどうかは別の話だ。ひとりの人間が300年生きるより、75歳で死ぬ人が4代続いた方が、超老人の醜さが存在するよりはるかに人間界の眺めはいいだろう。そう思うと平均寿命が30歳くらいの大昔は人間はもっと溌剌として逞しかったような気がする。300歳生きるとしても、200歳くらいまでは20代の肉体が保持出来ないことには、何が面白いというのだろう。300歳のうち、子ども時代はわずか10数年、壮年期が30年、残りの350年ほどが老醜を晒し続けるとすれば、誰も300歳まで生きたくないだろう。そのため、長生きさせるための手術や薬の研究開発は、醜い思想と言える。こう書きながら、筆者は樹齢300年の桜や楠のことを思い出している。植物にも寿命があるはずだが、人間の超高齢者と違って植物の場合は季節の変化を忘れることはなく、生きている限りは若木の頃と同じように新芽を出したり、秋に落葉したりする。そのメカニズムを研究して人間に応用出来れば、高齢になって認知症になることもないのではないか。また、樹齢300年ほどになると、人間は畏怖の念を抱き、記念物に指定して大事にするが、これが超高齢者であればどうか。『いつまで生きてやがる、早いこと死ね』と内心思う看護士がいるのではないか。ただし、その超高齢者が認知症で自分のことが自分で出来ないようになっていた場合だ。樹齢300年の樹木が何を考えているのか知らないが、人間の超高齢者とは違うことは確かなようで、植物の方が幸福かもしれない。植物は局所を虫に食われても、全体が駄目になることはない。人間も癌に冒された内臓の一部を切除するが、それが出来ない部位であれば死ぬしかない。植物には脳に相当する部位がなく、どこでも内臓であり脳であるという生命体を選んだ。考えようによってはそれはアメーバみたいに気味が悪いが、逆に樹木の方は人間が斧や鋸という物騒な殺木道具を発明して気味悪がっているはずだ。
●嵐山駅前の変化、その436(駅構内の改修)_d0053294_23323007.jpg
 局所を絶えず修理するのは多くの人が集まる公共の施設では永遠に必要なことだ。阪急嵐山駅や松尾駅、上桂駅では一斉にバリア・フリー工事が行なわれ、またそれに伴なって古い箇所も新しくされている。2、30年に一度はそのような大規模の工事がされるのは個人の住宅でも同じで、手入れをし続けなければ老朽化が早まる。そのため、こまめに手を入れた方が建物は見栄えがよく、長持ちする。そのことはよく承知しているのに、TVでよく紹介される田舎の格安物件は、全面的にリフォームしてまだ数年程度しか経っていないのに、数十坪に建つ旅館のような広い家が1000万円程度で買える。いっそのことそういう家に転居しようと考える都会人はきっと多いが、車がなくては生活出来ず、また地元住民との付き合いの問題があるなど、住めば都ではなしに住めば面倒なことがいろいろとあるだろう。そうであるからこそ、その家の元の住民は、息子などが住まずに売却しようとしている。ま、それはさておき、せっかくリフォームして新品同然になったというのに、そのリフォーム代にもならない価格で家を売りに出すというのは、損をしてでも早く手放したいからで、その理由は何かと不思議に思う。固定資産税を払うのが馬鹿らしいのか、あるいは早くその家のことを忘れたいのか。いずれにしても買い手には悪い意味で気になり、それでなかなか買い手がつかないのだろう。リフォームの話題になったのは、筆者が買った隣家をその後は物置として使っていて、いっこうにリフォームすることを思わないからだ。自分でこつこつやろうと思いながら、それがそのままになって今年も終わってしまう。
●嵐山駅前の変化、その436(駅構内の改修)_d0053294_23334033.jpg
 今日は家内と大阪のグランフロントから神戸に出て展覧会を見た。年末というのに展覧会巡りとは何を考えているのかと母に言われそうだが、行こうと思いながらついその機会を遅らせてしまった。電車に乗る前に今日の4枚の写真を撮った。嵐山駅は改札口を入ってすぐ、プラットフォームに至るなだらかなスロープは工事中で雑然としている。クリスマスはカップルが嵐山にやって来るかと言えば、あまりそんなことはない。12月は観光客の少ない時期で、そのために花灯路が行なわれ始めた。今年は9日から18日までで、筆者は見に行かなかった。花灯路の期間中、法輪寺境内で開催されるミニ・コンサートは、今年はいつもより音が大きく、わが家の3階、これを書いている部屋まで丸聞こえであった。そのためにわざわざ見に行く必要を感じなかったほどだ。去年とはスピーカーの向きを多少変えたか音量を増したと思うが、風の影響もあるだろう。花灯路が終わるとクリスマス・ムードで、また年越しに向けての掃除などが気になるが、わが家は嵐山駅構内と同じように雑然とした感じで、埃を払わずに年を越しそうだ。改修すべき箇所や物もあるが、それらもそのままで、特にステレオのCDプレーヤーが作動しないので、これをどうにかしなければと思っているが、音楽を聴こうとするならば1階でも可能で、またパソコンもあるので、あまり真剣に考えずにそのままにしている。そう言えば本当にステレオでじっくり音楽を聴くことがなくなった。年齢を重ねてかえって忙しくなっている気がする。何をすることがないどころか、することがあり過ぎて1年がすぐに終わり、気づけば年末だ。自治会のOさんはそんな筆者を察して、あまりに物事を抱え過ぎではないかと言った。それは自治会のことでかなり時間を取られていた姿を見てのことだが、自治会長を辞めても同じことで、いつも時間がないとひとりで慌てている。『不思議の国のアリス』に出て来るウサギと同じで、それは滑稽な姿だ。そんなことではいい仕事は出来ない。そう思いながら、気づけばバリア・フリーのお世話になる高齢になっているだろう。ところで、今日は昨夜遭遇した出来事について書くつもりが、前置きが長過ぎてその機会を失った。本カテゴリーは年内にもう少し投稿するつもりでいるので、その時に譲る。
●嵐山駅前の変化、その436(駅構内の改修)_d0053294_23343105.jpg

by uuuzen | 2016-12-24 23:59 | ●駅前の変化
●『WHO THE F*@% ... >> << ●ようやく開店したインド・ネパ...

 最 新 の 投 稿
 本ブログを検索する
 旧きについ言ったー
 時々ドキドキよき予告

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
以前の記事/カテゴリー/リンク
記事ランキング
画像一覧
ブログジャンル
ブログパーツ
最新のコメント
言ったでしょう?母親の面..
by インカの道 at 16:43
最新のトラックバック
ファン
ブログトップ
 
  UUUZEN ― FLOGGING BLOGGING GO-GOING  ? Copyright 2024 Kohjitsu Ohyama. All Rights Reserved.
  👽💬💌?🏼🌞💞🌜ーーーーー💩😍😡🤣🤪😱🤮 💔??🌋🏳🆘😈 👻🕷👴?💉🛌💐 🕵🔪🔫🔥📿🙏?