人気ブログランキング | 話題のタグを見る

●『愛の群像』
読売テレビの深夜2時台に毎週2話ずつ放送されたが、途中で休みもあったので、半年以上かかって44話が終了した。つい2日前のことだ。これほど長いドラマを観たのは初めてだ。



毎週欠かさずテープに3倍速度で録画したが、44話となると、さすがもう一度最初から観ようという気はあまり起こらない。『冬のソナタ』以降、ペ・ヨンジュンの日本での人気は絶大なものがある。数日前に映画『四月の雪』の公開に先立つキャンペーンのために来日した時も、報道陣やファンが大挙して押し寄せた。ちょうど日本は選挙戦のため、マスコミは連日その話題で持ち切りで、それにかすんでしまった来日だが、まだ当分人気は持続しそうな気配だ。『冬のソナタ』以降、ペ・ヨンジュンが主演したいくつかの旧作のTVドラマに一斉に関心が集まり、NHKを初め各民放も放送権を買って放映し続けている。そうした過去の作品の中でも人気が高いのは、1999年制作のこの作品のようだ。NHKが放送しているさらに古い作品の『初恋』は、本当は60話だが、それでは放送し終わるのに1年以上もかかるため、40話に短縮したヴァージョンの権利を買った。韓国は週2回2日連続のペースでドラマが放送されるから、本当は日本もそうするのがよいが、日本は日本の慣習があって、放送の仕方まで韓国にならう必要はないと思っているのか、今まで同様の方法で放送されたことはないようだ。ただし、このドラマの読売TVでの週2話の放送は、韓国での放送ペースと同じと言ってよく、毎週楽しむのにはちょうどよい長さであった。12や16話なら週1回でもよいが、40話以上となればそうした週2話放送の配慮があってよい。また、民放各局の地上波が韓国ドラマを放送する時は吹き替えが行なわれることが少なくなくて、それもまた日本における韓国ドラマ・ファンの不評を買っている。つい昨日、ネット・ニュースに見出しがあったが、今秋以降日本における韓国ドラマの放送枠を一斉に民放が設けないことになったようで、急速に韓国ドラマ・ブームも冷えるのではないかとしていた。だが、元々深夜2時といった放送時間帯では、観る人も録画してというのが大半であろうし、さらに韓国ドラマ・ファンは民放地上波の放送にはさほど頼らず、衛生放送やレンタル・ビデオ店から借りるなどしているので、民放が仮に韓国ドラマを放送しなくなってもさほど人気は衰えないのではないだろうか。韓国ドラマの楽しみ方はもはや無料のTV、しかもカットも多くて下手な吹き替ではなく、ネットでの鑑賞も含めて著しく多様化している。
 ペ・ヨンジュンの人気は韓国ではさほどでもないと言う。演技がうまいかどうかは人によって見所が違うので一概に言い切れるものではないが、男前で体格も立派な、いかにも主人公にふさわしい俳優ばかりでは味のあるドラマや映画を作り上げることは不可能だ。脇をいい味を出す役者で固める必要がある。この『愛の群像』は今までに観た韓国ドラマの中ではそうしたものの典型であった。正直な話、ペ・ヨンジュンの演技を観るよりも、他の多くの俳優の個性的な演技が面白かった。それらはこのドラマでしか観られない絶妙のバランスのよい世界を作り出しており、その独特の空気を楽しみたいために最後まで見通したというのが当たっている。ペ・ヨンジュンもそれなりに頑張っているのは否定しないが、44話の長丁場のドラマとなれば、主役だけの演技では持たない。脇との絡みや、あるいは脇が時には主役のように目立つことで全体が人生の縮図のようにリアル感を持って迫って来る。長いドラマを構成する時、登場人物の数や関係をどう設定するかが問題だが、あまり多過ぎると話が複雑になって途中で筋立てに無理が生じてしまい、観ている方もだれて来る。それに、数年前といった過去に遡っての回想シーンを設け、それを別の役者によって演じさせる手法を採ると、これもまたドラマとしては失敗しやすい。話は一方向に流れて行ってわかりやすいのがよい。その意味でこのドラマは冬の終わり頃から夏場までを順に描き、登場人物の服装や背景の花などの自然の要素も少しずつ変化して行くのがわかってよかった。ドラマがどういう季節を中心に撮影されたかは、ドラマにおける光の多さに関係して、ドラマの印象を強く左右する。『屋根部屋のネコ』は完全に真夏の物語で、スイカや真瓜という夏の食べ物が色鮮やかに画面を装飾していて、それがドラマの楽しさと相まって爽やかな印象を強く与えるものとなっていた。この『愛の群像』の場合、季節は春や夏が中心になっているので、それなりに溌剌とした感じのものかと思いがちだが、室内での撮影が大半を占めていたこともあって、あまり季節感を伝えず、またドラマが終盤には急速に悲劇に向かうため、風景と馴染んだ詩的な場面というものはほとんど記憶には残らなかった。この点が『冬のソナタ』とは大違いで、ドラマが成功しているとは言いがたい。ただし、そうした風景の美しさを多様な人間の表情で埋めていて、舞台劇として上演出来そうなところがある。それはそれでこのドラマの特長としてよい。
 『愛の群像』とはいい邦題だ。これは直訳かどうか知らないが、ドラマの内容を実によく伝えている。つまり、恋愛ドラマによくありがちな、若いふたりの愛の駆け引きだけを扱ったものでは全然なく、さまざまな世代の登場人物全員にそれなりの愛のドラマが用意されていて、それが微妙かつ複雑に入り交じって話が展開する。そのため、若い人だけではなく、中年や老年が観ても思い当たることが多く、注目する箇所も違うはずだ。そこはTVドラマの宿命で、たくさんの視聴率を稼ぐためには、どの世代が見ても楽しいものに脚本を構成する必要がある。その意味ではこのドラマは他にはない完成度の高さを誇っている。金言めいたセリフがよく発せられ、それらは記憶にかなり強く残るが、それもまたこのドラマに奥行きの深さを与えている。44話を飽きさせずに、しかもうまく話をまとめて行くのは並大抵の才能ではないが、最初からある程度は用意周到に事を運ぶ必要がある。ただし、韓国ドラマにありがちな、途中で人気が増した場合は回数の引き延ばしがあったりするから、それをだれることなく、それなりに山場を作って見せるには、臨時的に登場させる人物も時には欠かせない。そうした例がこのドラマの終盤には強く感じられた。それなりにうまくまとめてあったが、それでもどこか御つごう主義的な印象は免れない。ドラマを観ていて、この御つごう主義が垣間見えるとすぐに白けてしまうが、時に韓国ドラマの作りが荒いと言われるのはそうした面だろう。つまり、どう話が転んでもいいのであれば、最初から真剣に観る方は馬鹿にされている気分になるし、自分勝手に話を作り変えてもいいことにもなって、それなら最初からそもそも観る必要もないことになる。たとえば、このドラマでは終盤になって主人公のペ・ヨンジュンが癌に冒されていることがわかる。これは実に唐突な筋書きだ。そうした兆候がそれまでほとんどなかったから、観ていて少々呆れた。癌になればそれが回復するのか、あるいは死んでしまうのかという方向にしか観る方は想像出来なくなるが、それまでの話のムード、ドラマの色合いからして、回復はまさかないことはすでにわかっているから、後はかなり惰性で観続けて、予想どおりに主人公が死んでしまうことを確認するだけとなる。実際は死の場面は描かれないが、同じことだ。主人公を死なせるという脚本がこのドラマに必要であったとは到底思えず、むしろ、生きたまま話がどう展開して行くかという、現実的なところを強く描いてほしかった。主人公は前半はとかく野心があって、かなり人を食ったようなところがある青年として描かれていたので、それが死ぬという筋立てはあまりにいい加減に思える。最初から死なせるつもりであったならば、それまでの彼の人生にもう少し死への暗示を匂わせておくべきで、それが脚本家の腕ではないだろうか。優れた小説などは、そうした結末をまず最初に設定し、途中の話をすべてそれへの布石として描写しながら、なおかつそのことを読者に後で悟らせる方法を採るものだが、このドラマにはその重要な描写法が欠けていた。
 結局このドラマが言いたかったことは何であったのだろう。ペ・ヨンジュンが演ずるカン・ジェホは不幸な生い立ちで、父親には早く死なれ、母親は他の男のもとに逃げたため、母の姉によって育てられた。27歳だ。弟子分のような無学な友人のパク・ソックと一緒に早朝から魚の卸売り市場で蟹を扱い、昼は大学に通っている。27歳だ。その年齢からしてジェホの苦闘の生活がわかる。学歴社会の韓国では大学を出ていないものにはろくな仕事はない。そのことを端的に示すのがソックの人生で、ソックはジェホの妹から恋心を寄せられるが、ジェホは断じてソックとくっつくことを拒否している。つまり、ジェホは経済的に成功して、親類縁者一同が暮らす貧しい住まいの一画を抜け出たいと思っている。ジェホは大学で臨時講師としてやって来たばかりの30歳になるシニョンに興味を示す一方、シニョンの家に居候している金持ちの娘であるヒョンスにも近づこうとする。ヒョンスは同じ大学に通っているが、やがてジェホを愛する。物語の大半はこのふたりの女性とジェホの三角関係で占められるが、シニョンの両親がジェホの育て親であるジンスクといろいろと関係があり、話は複雑かつ面白く展開する。またジンスクが住む部屋のすぐ隣といってよい場所に、あるおばさんが住んでいて、このおばさんの弟はかつてジンスクの恋人であったという設定だ。ただし、この弟は最後の3話から急に出現するため、話のまとめを急いだ感が拭えない。その人物も含め、貧しい区画に住む人々はみなそれなりに仲よく生きている。このドラマでの金持ちはシニョンや同居する両親、それにユンソナが演じるヒョンスだが、当然のごとく、自分たちは貧しい人とは格が違うといったように思っているふしがある。ところが、ここがなかなか見せどころだが、シニョンの父親は会社ではリストラ役をしており、その自分がやがて不景気のためにリストラされかかり、大きな家も売って狭いアパートに引っ越しするというように話が進む。このきわめて現実的な筋立ては、高慢な金持ちの鼻をへし折ることで、ドラマを観ている人々の溜飲を下げるためではない。このドラマでは、結局そうした金持ちも根はいい人であって、状況が変われば、また貧しい人や恵まれない人に理解を示すというように描かれている。シニョンの両親は達者な役者で、このドラマでの存在感は特筆すべきものがある。この両親を主人公としてこのドラマを観ることが可能なほどと言ってよい。結果的にこのドラマには本当の悪人はほとんど登場しないが、それは後味よく観られる一方で、多少の物足りなさも感じさせることにもなっている。暴力シーンやアクションがほぼ皆無であるので、若い男が観ても面白くはないかもしれない。
 悪人はあまり出ないが、愚かな人間の行為はさまざまな形でうまく描写されている。これがまたよい。人間を美化し過ぎていないからだ。愚かさも含めて愛らしい人物をうまく描いている。それに、そうした人物の人間関係はかつての日本の映画やドラマにはあったかもしれないが、今ではすっかりなくなってしまったものであるし、また韓国にはまだ親類縁者が楽しく身を寄せ集めて慎ましく暮らしている様子があるのだということがわかって、それを見つめるのが懐かしくて楽しい。愚かな人間の代表はソックだが、演じるパク・サンミンはある意味ではペヨンジュンより存在がある。難しい役をこなしていたと思う。ソックは結局はジェホの妹の強い主張によって一緒に暮らし、またソックも心を入れ換えて懸命に働くようになるが、最後は子どもまで出来て幸福そのものの象徴として結末を迎える。学はなく、ふらふらしてばかりで生活能力がないとされていたはずのソックが人並みの結婚生活を送ることになるのに対し、勉強も出来て、ガッツもあったはずのジェホは、好きなシニョンとは結婚出来ず、金目当てに一緒になったヒョンスとは結局うまく行かずで、癌が末期とわかってからまたシニョンの元に戻って結婚するという揺れるばかりの人生だ。そしてほとんどまともな結婚生活も出来ないまま世を去るのだが、ここにはどういう教訓があるのだろう。野心を抱いても愛を犠牲にするならば、それは虚しいということだろうか。癌に冒されて死ぬのがソックで、ジェホはそのままヒョンスと仮面の夫婦を続けながらも会社の社長となるという物語の方が現実的な気がするが、悲しい育ちをして健気でもあるジェホは、30歳にならずに癌で死んでしまうのであるから、人生の目的は金持ちになることなどではなく、むしろ真実の愛を手に入れることだと言いたいのだろうか。とても印象深い場面があった。それはジェホがヒョンスと結婚して豪華を家に孤独に住んでいる時に、かつての親類縁者が1か所にまとまって暮らしていた住処を懐かしく思い出し、「自分は何をしているのだろう」と慨嘆するところだ。これは実によく気持ちがわかる。生まれつき貧しく、しかしそれなりに人が多く集まって暮らしていたところに住み慣れた者は、豪邸に住んでも孤独感、疎外感を味わうだろう。結局人は金も大事だが、人間的温かみがもっと大事なのだ。そのことを身を持って体験したジェホはすでに病魔が襲っていたから皮肉なものだ。人生は案外そうしたものかもしれない。そう考えると終盤の癌が発見されるという話もそれなりに納得せねばならないか。
 ソック以外の何人かの脇役もみなそれなりに自分の人生を築き上げるのに格闘し、アホなことを次々としでかしはするが、最後はみな希望が持てるように描かれていた。ジェホはさんざんそうした周囲の人の犠牲になり、尻拭いの連続で、そのためにいわば身を売るような格好で金目当てにヒョンスとの婚約に漕ぎつける。そして、懸命に金策の日々を送ったジェホが死んでいなくなっても、さしてみんなの生活は変わらず、貧しいまま進んで行くことは明白だ。ドラマでは直接には描かれないそのことを思えば、ジェホは安心して死ねるとしても、自分の野心は一体何であったのか、ただの徒労に過ぎなかったではないかという無常観に襲われるのではないだろうか。その意味でこのドラマは主人公にはとても残酷だ。それこそ貧しく育った者は野心すら持っては行けないのかといった見方がされるだろう。1999年の制作当時もそうだったと思うが、このドラマに描かれるように、韓国では金持ちと貧しい者は完全に住み分けており、貧しい者が金持ちへの階段を上ろうとしても、それは徒労に終わりますよという一種の戒めを巧妙に見せつけるためにこのドラマが作られているのだとすれば、それはうまく成功していると言えよう。同じような野心家は『真実』にも登場したが、やはり最期は死ぬ運命にあった。貧しいものは金持ちになる夢など描かず、貧しいながらも温かい人間関係の中で充足すればよいとするのは、どこまでも金持ちの論理であって、一度もまとまった金を手にしたことのない貧しい者は、やはり身を起こして経済的にも成功する主人公のドラマが観たいのではないだろうか。そういうドラマをもし韓国が作らないとすれば、完全に少数の金持ちが国を支配する現状を肯定していると見ることも出来る。あるいは、日本と同様、大半の人はそれなりに食うことは出来る世の中であるため、もはや貧民から身を起こしてどうのこうのという話は時代遅れとみんなが白け切っているのを見越しているかだ。おそらく後者だろう。そしてそれこそが本当は少数の金持ちが陰でほくそ笑んでいる現実が頑として存在する証拠なのだ。とはいえ、貧困から身を起こして成功する主人公を描いた『火の鳥』の例もあり、このドラマは、逞しい反面、どこかはかない印象を与えるペ・ヨンジュンという俳優の起用を前提として成立しているとみなすことが出来るので、この一編で韓国の社会的事情を断定するのは無理があるかもしれない。また、終盤における主人公の不治の病と、それをわかって連れ添おうとするシニョン、それにそれを許す両親や周囲の人々の設定は、人間の愛をあくまでも肯定的に描き、悪い後味は与えない。同じことは『ラスト・ダンスは私と一緒に』にもあった。そこでは下半身不随になってしまったヒロインは、自分が恋人の足枷になってはならないと判断して身を隠す。それは見方によれば身障者はまともな結婚を望むべきではないと映るものだが、結果的には恋人に探し当てられて結ばれるという結末を迎え、この『愛と群像』のように、いわば永遠の愛の確信を描くことでドラマは締め括られる。こうして見る限り、どの韓国ドラマも男女の限りない愛の姿を変奏的に描写するのが最大の目的であって、その背後にあるさまざまな条件設定から韓国社会事情を読み解こうと考えるのは、重箱の隅をつっつくことになりかねないかもしれない。
by uuuzen | 2005-09-03 23:53 | ●鑑賞した韓国ドラマ、映画
●ドサ回りの芝居小屋と見事な松林 >> << ●中古レコード店とコピー製本

 最 新 の 投 稿
 本ブログを検索する
 旧きについ言ったー
 時々ドキドキよき予告

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
以前の記事/カテゴリー/リンク
記事ランキング
画像一覧
ブログジャンル
ブログパーツ
最新のコメント
言ったでしょう?母親の面..
by インカの道 at 16:43
最新のトラックバック
ファン
ブログトップ
 
  UUUZEN ― FLOGGING BLOGGING GO-GOING  ? Copyright 2024 Kohjitsu Ohyama. All Rights Reserved.
  👽💬💌?🏼🌞💞🌜ーーーーー💩😍😡🤣🤪😱🤮 💔??🌋🏳🆘😈 👻🕷👴?💉🛌💐 🕵🔪🔫🔥📿🙏?